読みもの
鏡開きってどうやるの?子どもと一緒にやってみよう![親子のための今月のRemind]
2022.01.11 up
1月11日は、神棚や床の間から鏡餅を下げて細かく砕き、お汁粉やぜんざい、揚げ餅などにしていただく「鏡開き」。年神様へのお…
1月11日は、神棚や床の間から鏡餅を下げて細かく砕き、お汁粉やぜんざい、揚げ餅などにしていただく「鏡開き」。年神様へのお…
2022.01.01 up
新しい一年が始まりました!お正月は初詣や親戚の集まりなど、慌しくも華やかなイベントが続き、いつもとちょっと違う特別な雰囲気に子どもたちも大はしゃぎ!
二十四節気の小寒、大寒を迎える1月は、いよいよ真冬の寒さの到来です。風邪や冬の感染症には十分気をつけながら、新しい年を元気にスタートさせたいですね。
「年のはじめを祝う」とされている元日。「元旦」という言葉もよく耳にしますが、元日は1月1日の丸一日、元旦は1月1日の朝を意味するそうです。昨年はどんな一年でしたか?気持ち新たに、これから始まる一年を素敵な一年にしていきたいですね。
成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」日。成人式はかつての男子の元服、女子の髪上げに由来します。元服は15歳頃、髪上げは13歳頃。今よりもっと若くして一人前の大人とされていたのですね。
JAN.7人日の節句(七草)
人日の節句は五節句の行事の一つ。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの「春の七草」を6日に摘んで、7日に七草がゆにして食べ、一年の無病息災を祈る慣しです。ただ、この時期外に七草を探しに行ってもまだ生えていないのでご注意を。旧暦の1月7日は、新暦における2月上旬、立春の頃のこと。スーパーでセットになっているものを買うのがよさそうです。
JAN.11鏡開き(一部地域では20日)
<季節の行事を楽しもう!>
読みもの
2022.01.11 up
1月11日は、神棚や床の間から鏡餅を下げて細かく砕き、お汁粉やぜんざい、揚げ餅などにしていただく「鏡開き」。年神様へのお…
1月11日は、神棚や床の間から鏡餅を下げて細かく砕き、お汁粉やぜんざい、揚げ餅などにしていただく「鏡開き」。年神様へのお…
JAN.15左義長
冬が旬で寒さに強い小松菜は、霜に当たると甘みも栄養も増すと言われています。アクが少なく、下茹でがいらないので使いやすいのも嬉しいポイント。ビタミンCが豊富なのでこの時期は風邪予防にも。炒め物、煮物、お浸しなどでいただきましょう。
11月末~2月上旬に水揚げされる「天然の親ブリ」のことを寒ブリと言い、産卵のためにエサを活発に食べるので丸々と肥えて脂がのり、旨みもたっぷり。この時期ならではの高級魚です。
一年中買えるレモンですが、そのほとんどは実は輸入物。国産のレモンは冬が旬なのです。レモンの栄養素は皮に多く含まれているので、皮も一緒に食べるなら国産が安心。酸味が強烈ですが、あまーいジャムにすれば子どもも食べてくれるかも?
<季節の味を楽しもう!>
読みもの
2022.01.22 up
柑橘系のフルーツがおいしい冬の季節。国産レモンも冬の今が旬となっています。 そんな今だけのおいしさをジャムにして長く味わ…
柑橘系のフルーツがおいしい冬の季節。国産レモンも冬の今が旬となっています。 そんな今だけのおいしさをジャムにして長く味わ…
水質の良い川がある各地の山村では、紙すきは農家の冬仕事として伝承されてきました。冷たい水ですくと上質な紙ができるのだそう。冬休みには、子どもと一緒に紙すきが体験できる施設やイベントに出かけてみては?伝統工芸に触れ、良い経験・学びになりそうです。
暖かい部屋でゆっくりと過ごす時間が多い冬の暮らしの手仕事、編み物。子どもには難しそうなイメージですが、かぎ針や棒針を使わなくてもできる編み物もあります。子どもと一緒に作った毛糸の小物でほっこり癒やされてみませんか?
<季節のものづくりを楽しもう!>
読みもの
2022.01.18 up
暖かい部屋でゆったりと過ごす時間が多いこの季節。冬の暮らしの手仕事の一つに、編み物があります。 手編みのマフラーや手袋、…
暖かい部屋でゆったりと過ごす時間が多いこの季節。冬の暮らしの手仕事の一つに、編み物があります。 手編みのマフラーや手袋、…
冬の遊びといえば、雪遊び!雪だるまや雪うさぎを作ったり、雪がたくさんあるならかまくらを作ったり。大人数で雪合戦も楽しいですよね。夢中になっていると気付きにくいですが、手足の先や耳など知らないうちに冷えますので、しっかりと防寒して遊んでくださいね。
外気温が氷点下になると楽しめるのが氷遊び。夜中のうちに外に水を用意しておけば、朝には氷で遊べます。冬の外遊びは自然の不思議を肌で感じられ、五感をフルに使った大きな学びにもなるのが嬉しいですね。
<外遊びを楽しもう!>
読みもの
2022.01.28 up
寒さのピークを迎える1月中旬から2月上旬。 家にこもってぬくぬくと過ごしたいところですが、外気温が氷点下になると楽しめる…
寒さのピークを迎える1月中旬から2月上旬。 家にこもってぬくぬくと過ごしたいところですが、外気温が氷点下になると楽しめる…