2022.03.01 up

暦のおはなし

雨水(うすい)

冬の寒さの中にも、春の足音。

まだまだ寒さは続きますが、気温が上がり春が近づいてきたのを感じさせる天気の良い日も。日によって寒暖の差が激しいので体調管理には気を付けておきたいですね。

二十四節気のひとつ、雨水とはどのような季節なのでしょうか。

 

雨水(うすい) 2月19日頃

雨水とは陽気がよくなり、雪や氷が解けて水になり、雪が雨に変わる頃。

三寒四温の言葉通り、春を感じる暖かな気温の翌日には真冬に逆戻りということもある季節です。雪の降る地域はまだまだ油断大敵、朝晩の路面の凍結には注意が必要です。春の到来を告げる「春一番」が吹くのはこの頃になります。

 

 

*   *   *

 

 

七十二候

 

初候 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)

2月19日~2月23日頃
雨が降って土が湿り気を含み始める。

土脉潤起

 

次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく) 

2月24日~2月28日頃
春の温かい雨によって、遠くの山々に霞がかかってぼんやりと見える。

 

 

末候 草木萌動(そうもくめばえいずる)

3月1日~3月4日頃
春のやわらかな日差しに草木が芽吹き始める。

 

 

旬の食材

はまぐり

旨味エキスと栄養がたっぷりなはまぐりの旬は2月~4月。

ひな祭りのごちそうの定番は「はまぐりのお吸い物」。そのほかにも焼きはまぐりや酒蒸しなどにも合う旬の食材です。はまぐりは一対の貝殻が他の貝とは決して合わないので、夫婦の相性の良さを象徴する縁起物です。

 

はまぐりのお吸い物

 

 

季節の行事

ひな祭り(3月3日)

5月5日の端午の節句や7月7日の七夕の節句と同じ五節句の一つ。上巳の節句のこと。ひな人形を飾り女の子の健やかな成長を願います。別名、桃の節句とも呼ばれています。

雨水は雪や氷が解けて水になり、雪が雨に変わることで水が豊かになる時期。厄を人形に移し水に流すという慣しが由来になっているひな祭りなので、水とは深い関係にあり、水の神様は子宝の神様とされていたことなどから、雨水に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれるようになったようです。

 

 

 

季節のもの

梅の花

桜と並んで古くから日本人に親しまれている梅。雨水のころに優しい香りの可愛らしい花が見頃を迎えます。

 

梅の名所

  • 偕楽園(茨城県)
  • 曽我梅林(神奈川県)
  • 兼六園(石川県)
  • いなべ市梅林公園(三重県)
  • 北野天満宮(京都府)
  • 太宰府天満宮(福岡県) など

 

白梅

 

 

ひなあられ

ひな人形にお供えするお菓子の定番といえば、ひなあられ。

目にも鮮やかな白・ピンク・緑の3色の日本伝統のお菓子。白が長寿や純潔、ピンクが魔除け、緑が健やかな成長を表しているようです。女の子の健やかな成長と、無病息災の願いを込めていただきましょう。

 

 

*   *   *

 

冬の寒さがほんの少し和らぐのを感じられる季節。日々の天気予報をチェックして、服装で上手に体感温度の調整をして乗り越えよう!

めくろうくんのココがポイント!

 

啓蟄

 

 

*   *   *

 

 

『二十四節気(にじゅうしせっき)』 とは・・・
暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けて24の季節に区切ったものを『二十四節気』といいます。それは、日本の自然を表現するような言葉が並んでいて、現在でも季節の節目などを示す言葉として使われています。

詳しくはこちらから

 意外と知らないカレンダーのあれこれ 教えて!めくろう君(二十四節気について)

 

 

この他にも馴染み深い「夏至」や「冬至」など、全部で24の言葉があります。なにげなくカレンダーなどで見ていたものも、意味を知ることで暮らしの中でより季節を味わうことができます。『二十四節気』を知って、日本の季節の移ろいを楽しんでみてください。

 

二十四節気と七十二候[2022年版]

STORE BLOG

二十四節気と七十二候[2022年版]

2022.01.11 up

二十四節気(にじゅうしせっき) 暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさ…

二十四節気(にじゅうしせっき) 暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさ…

 

色彩暦(二十四節気入)

お買いもの

色彩暦(二十四節気入)

¥1,265(税込)

四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。

四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。

この記事をシェアする

一覧に戻る