カレンダーの分別って?(壁掛カレンダー編)

こんにちは!めくろう店長です。カレンダーのハテナ?(豆知識)をお伝えします。

 

新しいカレンダーに貼り替える年末や年度末。今飾ってあるお気に入りのカレンダーを外そうとすると、こんな疑問出てきませんか?

 

 

 

カレンダーの綴じ部分で分別方法が変わります

壁掛けタイプのカレンダーは主に下記の3パターンで綴じられています

(「製本」=カレンダーを綴じること)

 

ホットメルト製本

  • カレンダー上部に数箇所の孔穴を開け、その部分にホットメルトと言われる樹脂製の糊を流し込み、ヘッダーと呼ばれる厚紙を挟み綴じる方法

 

 

 

金具製本

  • カレンダー上部を金具で三つ折りにして綴じる方法

 

 

 

ダブルリング製本

  • 金属製のツインリングを通すことによって綴じられる方法

 

 

 

ホットメルト製本 綴じ部分は厚紙 分別なく紙としてリサイクルへ
金具製本 綴じ部分は金具 分別してリサイクルへ
ダブルリング製本 リング部分はスチールワイヤー 分別してリサイクルへ

 

 

さらに詳しいカレンダー綴じ方はこちらから 
意外と知らないカレンダーのあれこれ 教えて!めくろう君(カレンダーの製本方法)

 

 

カレンダーもきちんと分別して、リサイクル。地球に優しくしないとね

めくろう店長

 

 

綴じ方だけでも色々なカレンダーがあります

皆さんのおうちにあるカレンダーはどのタイプでしたか?

今回は一般的な3タイプをご案内しましたが、他にもホチキス留めしたものやプラスチック製のホルダーがセットしてあるものなど壁掛カレンダーといっても色々な綴じ方があります。

 

限りある地球資源のため、1人1人がきちんと分別してリサイクルすることが大事になります。

 

カレンダーを選ぶ際にはどのような綴じ方になっているか、使い終わった後のことを考えエコロジーの視点から商品選びしてみるのはいかがでしょうか。

 

皆さんの暮らしに溶け込むカレンダーが見つかりますように。

 

 

▼上手なカレンダー選びのポイントは? 詳しくはこちらの記事へ▼

[今月のRemind 11月編] 壁掛け?卓上?上手なカレンダー選びのポイント

読みもの

[今月のRemind 11月編] 壁掛け?卓上?上手なカレンダー選びのポイント

2020.11.19 up

年末の空気感が少しずつ漂って来る今日この頃。何かと慌ただしい12月になる前に用意しておきたいのが、来年のカレンダーです。…

年末の空気感が少しずつ漂って来る今日この頃。何かと慌ただしい12月になる前に用意しておきたいのが、来年のカレンダーです。…

 

 

さいごに

お気に入りのカレンダーそのまま捨ててしまうのはもったいない!と思う方にはリメイクがおすすめ。絵柄部分をしおりや封筒にハンドメイドしたり、切り取ってリビングの壁に無造作に貼ってみても素敵ですよ。

 

カレンダーをめくる際や、処分する際など紙で指先など身体を傷つけないようにくれぐれもご注意下さい。

特に金具綴じのカレンダーは金具と用紙を折り込むように綴っているため、無理に分解しようとすると思わぬ怪我をする場合がありますのでお気を付けください。

 

  • ゴミを出す際には、お住まいの各自治体の分別ルールをご確認下さい。
  • 製品によっては上記以外の綴じ方や特殊加工がされている場合もございます。不明な場合には、各販売先へお問合せ下さい。

 

 

カレンダーの分別って?(卓上カレンダー編)

STORE BLOG

カレンダーの分別って?(卓上カレンダー編)

2020.12.23 up

こんにちは!めくろう店長です。カレンダーのハテナ?(豆知識)をお伝えします。   新しいカレンダーに取り替える…

こんにちは!めくろう店長です。カレンダーのハテナ?(豆知識)をお伝えします。   新しいカレンダーに取り替える…

 

カレンダーを正しく分別しよう![カレンダーのある暮らし]

読みもの

カレンダーを正しく分別しよう![カレンダーのある暮らし]

2022.06.06 up

私たちの暮らしに欠かせないカレンダー。   毎年暦情報が更新されるカレンダーは、新しい年になればその役目を終え…

私たちの暮らしに欠かせないカレンダー。   毎年暦情報が更新されるカレンダーは、新しい年になればその役目を終え…

この記事をシェアする

一覧に戻る