2022.03.03 up

暦のおはなし

女の子の健やかな成長を祝う『上巳の節句』

上巳の節句(じょうしのせっく) 3月3日

3月3日は五節句のひとつ、上巳の節句。

五節句とは、古代中国で奇数の月と日が重なる日は忌み日とされ厄祓いをする習慣が日本に伝わり、季節の節目に厄祓いなどをし無病息災を願う年中行事をおこなう「節句」となりました。

 

3月の最初の巳(み)の日を上巳といい、この日の節句行事を上巳の節句と言います。のちに3月3日に固定されました。もともとは邪気祓いの行事でしたが、人形(ひとがた)に穢れを移して川に流す「流しびな」の風習と女児の「雛(ひいな)遊び」が混ざりあい、女の子の健やかな成長を祝うひな祭りという日本固有の人形文化として変化していきました。

別名「桃の節句」とも呼ばれています。

 

赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句は「初節句」。女の子は桃の節句(3月3日)、男の子は端午の節句(5月5日)にお祝いします。

 

ひな人形

 

『五節句(ごせっく)』 とは・・・
古代中国では、3月3日、5月5日のように奇数の月と日が重なる日は忌み日とされており、厄を祓う行事が行われていました。その習慣が日本に伝わり、日本の稲作中心の暮らしと組み合わさって、季節の節目に厄祓いなどの行事を行う「節句」となりました。明治時代に改暦が行われた際に五節句は廃止されてしまいましたが、人々の生活に強く根付いていた風習は今もなお年中行事として残っています。
・人日の節句(1月7日)・上巳の節句(3月3日)・端午の節句(5月5日)・七夕の節句(7月7日)・重陽の節句(9月9日)

詳しくはこちらから

 意外と知らないカレンダーのあれこれ 教えて!めくろう君(五節句について)

 

 

 

ちらし寿司

ちらし寿司(上巳の節句)

 

ひな祭りの献立はちらし寿司というご家庭も多いのでは?彩りも良く華やかで、みんなも大喜びのごちそうです♪

具材にはえび、れんこん、豆といった縁起のいい食材もお忘れなく。そのほかにも桃の花に見立てた「でんぶ」や季節感の出る「菜の花」を添えてみると可愛らしく女の子にピッタリなちらし寿司になります。

  • えび・・・(長寿)
  • れんこん・・・(将来が見通せるように)
  • 豆・・・(健康でマメに働けるように)

 

 

 

日本人が大切にしてきたしきたりや伝統行事にも暦は多く使われています。馴染みのない言葉もあるかもしれませんが、一つ一つ知ることで心豊かに過ごすことが出来るでしょう。

 

ひな人形は二十四節気の雨水の日に飾ると、良い縁に恵まれ、良い人と結婚できるなんて言われているよ!

めくろうくんのコソコソばなし!?

 

七草粥で無病息災を願おう『人日の節句』

STORE BLOG

七草粥で無病息災を願おう『人日の節句』

2022.01.07 up

人日の節句(じんじつのせっく) 1月7日 1月7日は五節句のひとつ、人日の節句。 五節句とは、古代中国で奇数の月と日が重…

人日の節句(じんじつのせっく) 1月7日 1月7日は五節句のひとつ、人日の節句。 五節句とは、古代中国で奇数の月と日が重…

この記事をシェアする

一覧に戻る