2023.10.24 up

暦のおはなし

霜降(そうこう)

読書にぴったりな秋の夜長。この時期の街の図書館では、読書の秋にちなんだイベントが開催されていることも多いので、親子で足を運ぶだけでも楽しいものです。図書館を活用して読書の秋を楽しみましょう。

 

二十四節気のひとつ、霜降とはどのような季節なのでしょうか。

 

霜降(そうこう) 10月23日頃

秋も終わりに近づき、早朝に霜が降りはじめる時期。

北海道や東北北部からは初霜のニュースも届きます。山間部では赤や黄色に葉が彩られます。

 

そろそろ冬物を新調したり、暖房器具の準備を始めたりと、私たちの生活も季節の移り変わりを感じる時季です。秋の夜長といえど夜更かしはほどほどに。

 

 

*   *   *

 

 

七十二候

 

初候 霜始降花(しもはじめてふる)

10月23日~10月27日頃

だんだんと北国から霜が降り始める。

52霜始降花バナー

 

 

次候 霎時施(こさめときどきふる)

10月28日~11月1日頃

ときどき小雨が降る。小雨はすぐに止んでしまうような“時雨”のこと。

 

 

末候 楓蔦黄(もみじつたきばむ)

11月2日~11月6日頃

楓や蔦の葉が色づく。山々はすでに赤や黄に染まり、紅葉狩りの季節。

 

祝日

文化の日(11月3日)

もともとは明治天皇の誕生日だった「文化の日」。

「自由と平和を愛し、文化を進める日」として1948年(昭和23年)に制定された祝日です。

この日には毎年皇居で日本文化の発展に貢献した人に文化勲章の授与式が行われます。

 

文化の日には博物館や美術館、科学館など様々な文化・教育施設が無料開放されるので、文化に触れに普段はあまり行かない施設にも足を運んでみませんか?

 

 

旬の食材

さつまいも

焼いても蒸しても揚げてもおいしい、ほくほくのさつまいもは大人も子どももみんな大好き。

芋掘り遠足などで持ち帰ってくることもありますよね。自分で掘ったさつまいもを自分で調理する楽しさ、ぜひ体験させてあげましょう。

 

 

秋の果物といえば、柿。
実はビタミンCが豊富で、その含有量は果物の中ではトップクラスです。熟した柿は甘くて美味しいですが、常温だと熟すスピードが早いのでポリ袋に入れて冷蔵庫で保存するのがおすすめです。

 

 

季節の行事

ハロウィン

11月1日は古代ケルト人のお正月。

その前日10月31日には先祖の霊と一緒に悪霊も現れると信じたケルト人は、仮装をして身を守ったのだとか。この風習がキリスト教に取り入れられ、ハロウィンの行事へと変化しました。

 

ここ数年ですっかり日本の年中行事としてもおなじみになったハロウィン。10月に入るとお菓子売り場にはハロウィンモチーフが彩り賑やかになります。

市販のハロウィン飾りを活用するのもいいですが、親子で手作りにチャレンジしてみませんか?

大人が折り紙や画用紙でカボチャやオバケのベースを作り、子どもが顔を描き入れるだけでも、世界に一つ、愛嬌たっぷりの我が家だけのオリジナル飾りができますよ。

ほんのりとした灯りに癒されますし、ハロウィンぽさも出ているのではないでしょうか

 

ハロウィンアイテムは親子で手作り♪ 粘土でキャンドル飾りを作ってみよう[親子のための今月のRemind]

読みもの

ハロウィンアイテムは親子で手作り♪ 粘土でキャンドル飾りを作ってみよう[親子のための今月のRemind]

2021.10.11 up

10月の一大イベントといえば、ハロウィン!そしてハロウィンに欠かせないのが、カボチャのオバケ、ジャックオーランタン。 &…

10月の一大イベントといえば、ハロウィン!そしてハロウィンに欠かせないのが、カボチャのオバケ、ジャックオーランタン。 &…

 

 

 

季節のもの

落ち葉

ちょっと風が冷たいですが、秋晴れの日も多く、お散歩にはもってこいの時期です。せっかくなので外で元気に、自然に触れあって楽しんでみてはいかがでしょうか

 

 

 

*   *   *

 

ハロウィンは秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭り。日本のお盆にちょっと似てるよね!大人も子どもも仮装して楽しんじゃおう♪

めくろうくんのちょっと雑学!?

 

19.立冬バナー

 

 

*   *   *

 

 

『二十四節気(にじゅうしせっき)』 とは・・・
暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けて24の季節に区切ったものを『二十四節気』といいます。それは、日本の自然を表現するような言葉が並んでいて、現在でも季節の節目などを示す言葉として使われています。

詳しくはこちらから

 意外と知らないカレンダーのあれこれ 教えて!めくろう君(二十四節気について)

 

 

この他にも馴染み深い「夏至」や「冬至」など、全部で24の言葉があります。なにげなくカレンダーなどで見ていたものも、意味を知ることで暮らしの中でより季節を味わうことができます。『二十四節気』を知って、日本の季節の移ろいを楽しんでみてください。

 

二十四節気と七十二候[2023年版]

STORE BLOG

二十四節気と七十二候[2023年版]

2023.01.07 up

二十四節気(にじゅうしせっき) 暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさ…

二十四節気(にじゅうしせっき) 暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさ…

 

色彩暦(二十四節気入)

お買いもの

色彩暦(二十四節気入)

¥1,265(税込)

四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。

四季の移り変わりと共にある二十四節気、方位や時間、日々の吉凶を示す六曜など、日本の暦は365日、1日1日がそれぞれの意味を持っています。1日の大切さと四季折々の暮らしの節目を、暦の中で感じてください。12ヵ月のイメージを12色で伝える、使いやすいカレンダーです。

この記事をシェアする

一覧に戻る